PALS(パルス)は、小児(患児)を題材に、人が死に至る仕組みを考え、それを未然に防ぎ、BLSを行い、二次救命処置ACLSまでを習得する日本で唯一の総合患者急変対応コースです。

PALSを通して、患者急変アセスメントのスキルをすべての看護職に

小児科専門医のためのコースと思われがちな、アメリカ心臓協会AHAのPALSプロバイダーコース。

しかし、本当は看護職のためのものではないか?

看護師である私たち 《PALSインストラクター》 は、そう考えるようになりました。

PALSプロバイダーコースの大きな特徴は、急変に限らず、日々の臨床での観察の視点が養われること。

「なにかおかしい!」と感じる熟練ナースの直感的な「気づき」。

いうなれば、ベテランの勘どころの中身を分析し、体系的な教育プログラムに仕立て上げたのがAHA-PALSプロバイダーコースです。

心停止に至る前の危険な兆候に気づき、評価・判定し、介入の有無を決定する。

それは、ベッドサイドにいて、患者の様態変化に気づくことができる《看護師》にこそ求められている基礎スキルではないでしょうか。


日本PALS協会とは・・・独立インストラクターを養成します

日本PALS協会は、アメリカ心臓協会AHAの PALS Instructor ならびに PALS Training Center Faculty(インストラクター・トレーナー)資格を持つ小児救急看護認定看護師が中心となって、発足した任意団体です。

小児に限定されないPALSに秘められた潜在的な価値をPRし、看護師主体でPALSプロバイダーコース、またPEARS®プロバイダーコースを展開し、ナースに必要な本当の意味での急変対応能力を標準化したいと考えています。

そのために、看護師による看護師のためのPALSコースのロールモデルを示すと共に、PALSやPEARS®コースを自施設等で開催したい看護師のためにPALSインストラクターコース/PEARSインストラクターコースを開催し、病院内トレーニングサイト作りを支援していきます。

PEARS®(ペアーズ)を積極的に推進していきます

看護師にとって、PALSは難しいという印象があるかもしれません。日本で一般に理解されているPALSのイメージとは裏腹に、米国のAHAが求めているPALSの合格基準はそれほど高いものではありません。

しかし、ACLSの内容に加えて、評価アセスメントの手順、呼吸のトラブル4ケースの判定と治療、循環不良(ショック)4ケースの判定と治療が追加されますので、ボリュームとしてはかなりのものになります。

私たちがすべての看護師に必要と考えているのは、ACLSやBLSでは学べない、生命危機状態にある人の、認識・評価の部分です。つまり急変アセスメントです。

通常2日間のPALSプロバイダーコースの《体系的なアセスメント》の部分にフォーカスして、1日コースとして再構築したコースム、それがPEARS®(ペアーズ)です。

Pediatric Emergency Assessment, Recognition, and Stabilizationの頭文字をとってPEARS®、「小児急変対応− 評価・認識・安定化」プログラム。

残念ながら、日本語化されていない英語教材のプログラムですが、これこそがすべての看護師が標準で知っておくべき《急変対応》の形だと考えています。

私たちは、日本国内でこれまでにPEARS®プロバイダーコース【G2005版】を約20回手がけてきた実績があります。引き続き最新版にリニューアルされたPEARS®プロバイダーコースを日本の皆様に広く紹介し、比較的開催も容易なPEARS®を自身の手で開催してもらうためにPEARSインストラクターコースも提供していきます。